みどりと野菜農園(自然農)のブログ

農薬や化学肥料を使用しない野菜作りをしています。最近、農園のようになってきたので「みどりと野菜農園」に名前変更しました。畑の事だけではなく、やった事や気が付いた事を記録していきたいと思います。

大豆の収穫と収量2023

今年2023年も大豆の種蒔きを2カ所で行いました。

 

1カ所は自分の畑で、もう1カ所はさわだファームの一部をお借りして。

 

自分の畑では7月5日に、さわだファームでは13日に種蒔きしました。

 

自分の畑では地這きゅうりを同じ畝に種蒔きをしたので当初から網を掛けず収穫まで、さわだファームでは網掛けを種蒔きからずっと掛けっぱなしにしていました。(途中草取りにお邪魔をして、マルチの上に枯れ草を敷いておきました)

 

自分の畑の大豆は今年は随分と背が高くなり驚きました!

 

節と節の間も短く、花もたくさん咲き、さやもたくさんぶら下がっていましたが…

 

11月下旬に、さわだファームでは25日、自分の畑では24日から28日にかけて茎ごと収穫しました。

 

自分の畑の大豆は、さやのほとんどは虫に喰われたり膨らまなかったり、緑色のものが残っていたりが多かったです。

 

f:id:midoritokimidori:20231227083101j:image

f:id:midoritokimidori:20231227083402j:image
f:id:midoritokimidori:20231227083359j:image

昨年よりも多いように感じました。

 

何故だろう?と考えた時に、今年は夏が暑く雨が降りませんでした。。。

 

ジョウロでちょっと水をやっただけでは意味がないだろうとやらずにいました。

 

だからでしょうか。

 

一方で、さわだファームでの大豆は節と節の間は長く徒長気味でしたが、ほとんど虫に喰われずに収穫できました。

f:id:midoritokimidori:20231227083147j:image

 

綺麗なものです🎵

「キレイ〜」と叫んでしまうほどです。

 

昨年、今年とやった上で、来年の大豆の種まきの際にはきちんと網掛けをしようと決めました。

 

11月下旬に収穫して、家の前で干しながら少しずつ木槌で叩いて大豆を取り出してというのを片付けられたのが12月中旬でした。

 

短時間を少しずつ何日もかけてやっていたので時間ばかりかかりました。

 

選別終了したのが12月25日。

f:id:midoritokimidori:20231227082238j:image

 

やっと終わりました。

自分へのクリスマスプレゼント⁇

 

選別は暖かい家の中でやっているので次の日に量りました。

 

なんと4.9kgありました〜🙌

 

嬉しいような、去年のも残っていてどうしようかなぁというちょっと複雑な気持ちです。

 

去年はどのくらいの収量だったかしら?

 

どこかに書き留めておいたのだけれど、まだ見つからない…。

 

ポタジェ 2023.12

暑い夏が長く、気持ちが良い秋が短いこの2023年、

 

12月中旬が過ぎて、やっと12月らしい寒さになってきました。

 

ポタジェでは、頑張っていたマイクロトマトもバタフライピーも流石に寒くて枯れてしまい、千日紅やセルシアも花期が過ぎて終わってしまいました。

 

今年も種蒔きした小麦。

麦ふみ1回目は終了しています。

f:id:midoritokimidori:20231220141336j:image

 

これまで種蒔きしても種が溢れて冬に花が咲いたことは無かったですが、ボリジが綺麗な紫色の花を咲かしています。

f:id:midoritokimidori:20231220140410j:image

 

ボリジに押されて、少々遠慮気味のイチゴ🍓。

葉が赤くなっているので、寒いのかしら。
f:id:midoritokimidori:20231220140351j:image

 

苗が余ったので植えた茎ブロッコリーはまだ摘心が済んでおらず。。。

食べられるまでいくかな?

f:id:midoritokimidori:20231220140348j:image

 

これ、小松菜なのです。

でも、確かブロッコリーの種まきをしたはずなんだけれど…

おかしいなぁ、と謎!
f:id:midoritokimidori:20231220140413j:image

 

種が溢れて、茎ブロッコリーのすぐそばで元気に育っているコリアンダー
f:id:midoritokimidori:20231220140354j:image

 

だんだんか細くなっているチャイブ。

もう少し大きくなってほしい。
f:id:midoritokimidori:20231220140404j:image

 

今年随分と大きくなったタイム。f:id:midoritokimidori:20231220140344j:image

 

サラダ菜の種を蒔いたけれど、発芽しなかったためルッコラの種を蒔いたら元気に育ってくれています。
f:id:midoritokimidori:20231220140400j:image

 

レモンバームは去年よりも大きくなったけれど、もう少しワサワサしてほしいです。
f:id:midoritokimidori:20231220140357j:image

 

ディル。

秋に種蒔きしたけれど、2箇所しか発芽しませんでした。

やはり雨が少なかったからかしら。
f:id:midoritokimidori:20231220140407j:image

 

六条大麦も少しだけ、種蒔きしました。

写真撮り忘れたけれど、元気に発芽してくれています。

f:id:midoritokimidori:20231222083354j:image

(12月21日に写真撮ってきました!

今週末麦踏みします♪)

 

12月8日に絹さやとえんどう豆の種まきをしたのですが、まだ発芽しておらず…です。

種蒔きが遅かったのでしょうか…。

f:id:midoritokimidori:20231222083518j:image

(21日見つけました!

これは絹さやです。

たくさん草があって自分でどこに種を蒔いたのか分からなくなっていました…。

発芽していて、ホッ。

紫えんどう豆はまだでした。)

 

里芋を10個ほど春に逆さ植えしました。

写真撮り忘れましたが出来は上々でした。

来年は畑でも逆さ植えをしてみようかな、と考え中です。

 

カボチャも1株だけでしたが、たくさん収穫できました。その枯れた蔓をまた土作りに活用したいと思います。

 

他にも追加して、撮り忘れていたものを。

カモミール

今年はこの時期にこれだけ葉を広げてくれるのは無かったかも⁈

f:id:midoritokimidori:20231222083757j:image

 

エディブルフラワーのビオラ

ほんとこれ可愛い花なのです。
f:id:midoritokimidori:20231222083800j:image

 

セージ。

いつも消えてしまっていたのですが、今年は少し大きくなっています。

来年も期待できるかな?

f:id:midoritokimidori:20231222083750j:image

 

マロウ

今年はここまでしか大きくならず、花までたどりつけませんでした。

来年期待したいです。
f:id:midoritokimidori:20231222083753j:image

 

これから野菜の種蒔きをしたいのだけれど、ちょっともう遅いかしら…。

 

ほうれん草の種蒔きをしてみようかな、と思います。

(12月21日撮った写真を追加)

続続・大豆の混植、どうなるかな?

前回9月頃に投稿をしたその後の様子です。

写真はありません。

 

今年の夏は長くて暑かったです。

それもあるかと思いますが、地這きゅうりは大豆との混植はやらない方がいいなぁという結果でした。

 

マルチをして、両脇に大豆の種を蒔き、その間に1m間隔で地這きゅうりの種蒔きしたのですが、、、。

 

大豆の葉が繁り背が高くなり、間に種蒔きした地這きゅうりは日陰になって良いかなと思ったら、

 

蔓を伸ばして大豆に絡まり、大豆を倒して這い出てきたのです。

 

よく考えたらそうですよね…と考えが浅かった自分の反省です。

 

それと、光が当たらないからか葉が大きくならずひ弱な感じで、暑さで干からびてしまったものがほとんどでした。

 

という事で、地這きゅうりは結局1つも収穫できずに終わってしまいました…。

 

狭い畑をうまく活用できる方法を考えたいと思います。

 

 

 

 

六条大麦の種蒔き 2023

今年の11月は夏日となる日が3日ほどあった異常な気候です。

夏と冬の2季になりつつあるのを感じます。

 

11月4日、六条大麦の種まきをしました。

種は2021年の残り物を使いました。

 

10月下旬に種蒔き場所の土を起こし草をとりましたが、種蒔きの前にも草やチガヤが出ていたので少しとり除きました。

 

今回は自然農法をやりたいといって畑に来てくださっているYさんと一緒に行いました。

Yさんは畑を初めてまだ日が浅いですが、とても勉強熱心で感心してしまいます。

初めて六条大麦を種蒔きするというので、お誘いしました。

f:id:midoritokimidori:20231122075903j:image
f:id:midoritokimidori:20231122075906j:image

今回、Yさんは種蒔きまで一緒にやり途中で帰りましたが、その後どうするかを説明出来ました。

また穂が出た時、色が変わった時など見に来てくれたら嬉しいなぁと思います。

 

種蒔き後、今年はラッキーな事に雨が数回降ってくれたので発芽が去年よりも早かったです。

 

11月11日発芽が始まったのを確認しました。

f:id:midoritokimidori:20231122081128j:image

 

11月20日には綺麗に揃っています。

f:id:midoritokimidori:20231122081343j:image

 

今年は自分の畑の場所でしか種蒔きできないので、もう少し蒔きたいなぁと準備をしようと考えています。

 

途中経過は、麦ふみのときにでも。

 

 

スズメバチに刺された(◞‸◟)

10月21日の夕方、畑での作業中スズメバチに刺されました。

 

何が起こったか大パニック!!

 

ほうれん草の追い蒔きをしていました。

 

ブーン❗️

という音がして、立ち上がったけれど誰のブーン❗️だったか分かりませんでした。

 

ま、いいか、とまたしゃがみこんで種蒔きの続きをしていたら、左太腿の上の方がチクチクするので、

 

ひっつき虫でもくっつけたのかしら❓と立ち上がってチクチクするところを見たら、

 

えっ?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

 

大腿部の上の方のズボンの上にスズメバチがいたのです…。

しかもデカい!

 

いつからいたのよ!?

 

びっくりして、思考が追いつきません。

 

動揺しましたが、これ以上刺されたら大変!!と、

その日はゴム使用のズボンを履いていたので、ゴムを伸ばしてズボンと肌を離しました。

 

私は一歩も動けずジッとしていたのですが、スズメバチは歩いて移動しようとしていたので、大パニック。

 

どうしよう、どうしよう…。

 

と思いながら、ハサミを入れているバックでスズメバチをエイ!エイ!と押しましたがなかなか飛んでいってくれず、さらにパニックが上限に達しそうに。

 

早くどこかに行ってくれ〜(>人<;)

と心の中で半泣き状態でバックでスズメバチを押しやっていたら、やっと何処かに行ってくれました。

 

すでに、何かが体にじわじわと回っている感じがあり、

急いで車に戻らなくちゃ。・°°・(>_<)・°°・。

 

慌てて車に戻り、常に持ち歩いていたポイズンリムーバーでで刺されたところをチュウチュウ吸い取りました。

 

それでも、何かがじわじわと左大腿部中に拡がっている感じがあり、

これは何回チュウチュウ吸い取れば良いんだろう?などと考えながら、

 

この誰もいない畑で意識が無くなって倒れていたら嫌だなぁと思って、とりあえず知らせておこうと夫に電話を掛けました。

 

しょっちゅう、虫に喰われたことが多かったので、夫の返事は面倒くさそうでした。。。

 

でも、今回は初体験のスズメバチですから、病院に連れて行ってくれました。

 

土曜の夕方だったのですが、ありがたいことに近くでまだ診察受付してくれるところがあり受診できました。

 

その間に脚だけでなく、唇まで腫れてくる感じがあり、アレルギー症状だ!こんなところまで⁈とビックリでした。

 

診察はヘッ?と思うほど短時間診察で、薬を処方されたくらいでした。

 

そもそも、どうして刺されたのかも聞かれませんでしたが、2回目刺されない様に…とか、検査を受けた方が…など何も話がなかったので、そんなものなのでしょうか?

 

にしても、今回のスズメバチに刺されたのは不可抗力で、スズメバチが勝手に私のズボンにくっついたのだからね!と私は刺されたことに納得がいきません。

 

刺したスズメバチはいつも1匹で飛んでくる蜂だと思います。

いつもは気がつけばその場を離れる様にしていましたのに。

 

これからはブーン❗️という音がしたら、誰かをちゃんと確認しようと思いました。

 

今年はスズメバチに刺された人がとても多いと聞きました。温暖化の影響か?という事ですが、どうなのでしょう。

 

気をつけないといけませんね。

 

 

自然農法の先生の畑に 2023

10月14日自然農法の先生の畑にお邪魔しました。

 

この日は先生がオンラインでの講座を開催しており、それを受けている講座生の方々に畑を見てもらうという日で、そこに私も参加させて頂きました。

 

久しぶりの先生の畑!

昨年お邪魔した時以来ですが、また一段と落ち着いた感じになっていました。

 

先生曰く、皆さんを畑にご案内する為に驚かせてはいけないので草を刈りました、だそうです。

 

以前先生の話の中で、夏にしっかり草を生やして…とのことでしたので、夏にボーボーに見えるくらい草を生やすことが大事なんだなぁと改めて思いました。

 

堆肥場所の土(2種類、1年以上おいたものと一年未満のもの)と畑の畝の土の香りの違いを嗅ぎました。

 

確かに香りが違い、畑の畝の土の香りはあまり匂わなかったように感じました。

堆肥場所の日が浅い方は、葉や枝の匂いが強く、1年以上おいたものは匂いが少し弱めに感じました。

 

自分の畑の土の香り、どんなんだったっけ?

帰ったら忘れずに嗅ごう!とメモ。

 

先生のところのナスも凄いのです。

もう何年といったかしら。

20年は…と言っていたかな?

自家採種しているそうです。

 

私はまだナスをちゃんと育てられていないので、ナスの種採りを出来るようになりたいです。

 

10月の半ばでもナスの葉はとても綺麗でした。

 

生育時のナスと生育が止まってしまったナスの見分け方も教えてもらいました。

これは帰ってから自分の畑のナスを見てみようと、メモ。

 

そのナスを収穫し、畑で試食!

美味し〜〜!

ナス食べられるようになって良かったー。

2014年にナスの試食が出た頃は食べられなかったから、今回は食べられて嬉しかったです。

みんなが美味しい!と言っていたのがよく分かりました。

トロリとして、塩も醤油の味付けだけで大ご馳走です。

 

私はお昼食べている時間がなかったので、嬉しい試食時間でした。

 

ちょっとお腹を満たしてから、先生が育てた高菜の苗をみんなで定食しました。

翌日雨が降る予報でしたので、和らげる為に薄く草マルチをしました。

f:id:midoritokimidori:20231026194538j:image

高菜って株間が思ったよりも狭かったです。

 

のらぼう菜も植えてあって、私も帰ったら早く定植しなくちゃと思いました。これもメモ。

 

枇杷の木も、先生の工夫が感じられ、私も枇杷の木を植えているので、早速やらなくちゃとこれまた課題です。

 

自分の畑に帰って色々やることが出来たので、楽しみです。

 

夜はお店でお食事会。

8名ほど講座生の方がいらっしゃいましたが、お話を聞いていて皆さんよく色んな方のYouTubeを見て勉強されているようです。

 

9年ほど前、私が自然農法を学び始めた頃はYouTubeというようなものはなかった(?)ので、本を読むか又はインターネットで調べたりするくらいでしたが、今ではYouTubeなのですね。。

 

皆さん、とても勉強熱心で感心してしまいました。

私が講座を受けた頃は、〜を育てているのですが、上手く育ってくれないのは何故でしょうか?というような質問をしていることが多かったのですが、皆さんの質問は土作りのことや菌のことなどちょっと踏み込んだものが多くて、凄いなぁと思いました。

 

そのような刺激を受けて、お腹も満たして充実した1日でした。

オンラインでの講座の皆さん、ぜひ頑張ってほしいです。

私も頑張ります!

 

約10年弱の間自然農法をやめずに続けていられたのは、先生から土を生かすのが自然農法と教わったからだと思っています。

土作りをせっせと頑張ってきました。

上手くいかなくても、土のことをいろいろと教わっていたので、周りにやいのやいの言われても続けてこられたと思います。

 

まだまだ学ぶことが沢山ありますが、知れば知るほど面白いと思え、興味を感じることがなかった植物のことや昆虫、動物のことを愛おしく感じることが出来たのはこの農法に出会えて良かったと思いますし、この農法の素晴らしいところではないかと思います。

 

熱い思いを胸に、又頑張ろう!!

と思えた1日でした。

続・大豆との混植、どうなるかな?

7月に種まきを始めた大豆と地這きゅうりとの混植。

 

大豆の花が咲き、きゅうりの蔓が伸びてきました。

f:id:midoritokimidori:20230914200513j:image

ここまできて、ちょっとまずったかも。。。と思ったことがありました。

 

地這きゅうりの蔓が伸びてきて、大豆に絡み付いて倒し始めているのです…。

 

しかも、今年は大豆の草丈が高く、光を求めた地這きゅうりが地を這う前に上に上がってきてしまっていて、それは考えていないことでした。

f:id:midoritokimidori:20230914200902j:image

 

茂り過ぎていて、きゅうりができていても見つけることができるのかな?とちょっと心配です。

 

どうなるのでしょうか?

今後の様子も観察しようと思います。