みどりと野菜農園(自然農)のブログ

農薬や化学肥料を使用しない野菜作りをしています。最近、農園のようになってきたので「みどりと野菜農園」に名前変更しました。畑の事だけではなく、やった事や気が付いた事を記録していきたいと思います。

2019-01-01から1年間の記事一覧

ヤーコン干し

毎年、サツマイモの干し芋を作ります。 (干しているといつの間にかなくなっていますが。) 今年はやってみたいことがあったので実行する事にしました。 ヤーコンの食べ方を検索していると、干し芋とありました! サツマイモは蒸してから干しますが、ヤーコ…

公開講座に参加(6回目)

今日は公開講座「有機園芸実践講座〜畑を耕し持続可能な暮らしについて考える〜」の6回目に参加しました。 昨日は寒い1日でしたが、今日はお天気な上ポカポカ陽気で畑日和♩ 自分の畑に行きたいところですが、あと2回しかないし…と公開講座に参加しました。 …

オカワカメの種を掘る

今日は夏の間活躍した、オカワカメの片付けをしました。 10月か11月ごろ、種はどこにあるのだろう❓ と探していて、ムカゴを収穫してみたのですが、あまりに小さ過ぎて干からびてしまいました。 花に種が出来るのかな❓ と思って見ていましたが、結局出来ませ…

ネギ植え、お試し

ネギの栽培、一応形としてはやっているのですが、全くというほど何もしていない状態です。 土寄せが大変で何かいい方法はないものか、 それともネギの栽培はやめた方がいいのか、 ネギではなくて土寄せしなくてもいい、ネギの代わりになるものを栽培した方が…

手作り味噌、出来上がり!

今年、2月20日にブログにも書きましたが、大豆を茹でるところから味噌作りに挑戦しました。 夏の間も気にはなっていましたが、見ず今日まできました。 今年収穫した大豆の一部を脱穀していて、 そうだ!作った味噌はどうした? と思い出し床下から引っ張り上…

玉ねぎ定植2019

9月の初め、玉ねぎの種まきを畑にしました。 いつも虫に食われてしまったり、消えてしまったりするので、不織布を掛けておきました。 しばらくは調子良く発芽し生長していたのですが、大雨や台風がきた後に覗いたら、不織布がめくれ玉ねぎの苗が消えていまし…

六条大麦が発芽しない…でもきっと大丈夫。

今年11月7日に種まきした六条大麦ですが、 確認した16日まで発芽の様子がありません。 去年は5日に種蒔きをして、5日間で発芽した記録があリます。 何でだろう? 今年で3回目の種まき。 量は減らしましたが、去年と同じように種蒔きをしました。 しばらく考…

そら豆の種蒔き2019

今日は良いお天気。 朝は今季一番の冷え込みだったとか。 どおりで布団からなかなか出られなかったはずです。 先日自然農仲間とかの時期の種蒔き何蒔いていますか?何蒔きますか?という話をしていて、 ボクはもうそら豆蒔きました〜 と知り、❗️❗️❗️❗️ 忘れ…

ナスと落花生の実験 2019

昨日は、一部ナスの片付けをしました。 今夏の実験として、ナスの定植の間に落花生の種まきをしました。 自分の予想ではナスの地面を落花生の葉で覆い、乾燥を少し防ぐためと豆科の窒素固定を期待して、ナスの収穫量が上げられる、かも⁈それで、落花生も採れ…

公開講座に参加(4回目)

昨日は公開講座「有機園芸実践講座〜畑を耕し持続可能な暮らしについて考える〜」の4回目に参加しました。 このところ雨が多かったのですが、この日は良いお天気! 日差しが眩しいほど♩ 公開講座の畑に向かう途中歩いていて、ん?と思い3歩もどる。 なんてと…

収量増になるか、お試し大豆 続

前回は、ポットに鉢上げしたところまででした。 その続きです。 鉢上げした時には脇芽から芽が出ていたので、すぐに脇芽が大きくなってきました。 7月2日 7月5日 7月27日、ちょっと不在にしていた間にこんなに大きくなり… 白い小さな花まで咲いていました! …

公開講座3回目に参加

昨日は公開講座「有機園芸実践講座〜畑を耕し持続可能な暮らしについて考える〜」の3回目に参加しました。 今回、サツマイモを収穫する予定だったようですが、それを少し先に延期してほうれん草の種蒔きをすることにしました。 大学の学生達はサツマイモを収…

公開講座2回目に参加

昨日は大学の公開講座 「有機園芸実践講座〜畑を耕し持続可能な暮らしについて考える〜」 の2回目に参加しました。 畑に集合し、畑の中を説明してもらいました。 中でも興味があったのはハーブのナスタチューム。 葉を食べるとピリッとしたマスタードに似た…

シソの実塩漬け

畑に自生しているシソに花が咲き実がつき始めたので 今年もシソの実の塩漬けを作ろうと 今日シソの実を収穫しました。 でも… ちょっと遅い様に思います…。 つい昨日までは上の方まで花がついていたのに、 今日は花がついていなくて 実が種っぽくなっている様…

大学公開講座に参加「有機園芸実践講座」1回目

昨日は大学公開講座に参加しました。 「有機園芸実践講座〜畑を耕し持続可能な暮らしについて考える〜」 大学ではどんな風に教えているのか興味がありましたし、有機JAS の認証をとっているので、見てみたかったというのもありますし、もっと自分の糧になれ…

サニーレタスの定植

8月21日に種蒔きしたサニーレタス。 3日後にはもう発芽していて、 9月9日にはこんなに大きく♩ 今日の17日にさらに大きくなったサニーレタスを定植しました。 前作ズッキーニの後にマルチをそのまま使用して、9月5日に直播きした大根の畝のサイドにサニーレタ…

今年初のイチジクジャム作り

今日は雨 イチジクが赤く色づき始め たのだけれど、まだ甘みがなく硬く… 食べるのも美味しくないのが溜まってしまったので ジャムにする事にしました。 500g分のイチジクと砂糖を鍋に入れ しばらく置いてから火にかけます。 潰しながら弱火で混ぜること20分 …

台風15号去った、みどりと野菜農園の様子

9月8日から9日朝にかけて、関東直撃した台風15号は、各地はもちろん交通にも影響が出ていました。 私の住む横浜市でも影響がありました。 朝方の携帯の緊急速報?がキンコンキンコン!と鳴り響き、ちょっと寝不足気味。 地震かな?と思ったのは家が揺れてい…

ゆかり作り

梅干し作りに一緒に入れておいた‘赤しそ’ 誰も食べてくれそうもないので 干して‘ゆかり’にすることにしました。 お天気が良い日が続かなかったので とびとびでしたが3日間干しました。 ミルミキサーを使って細かく。 梅干し作りの時に赤しそを一緒にいれる段…

秋冬野菜の種蒔き2019

遅くなった秋冬野菜の種蒔き。 ノロノロの始動ながらも、野口種苗で購入したブロッコリーと白菜、サニーレタスの種蒔きをしました。 間に合うのだろうか…とちょっと心配。 ブロッコリーとサニーレタスは育苗箱を使って。 白菜はポットに種蒔き。 白菜とサニ…

今年初の麦茶作り

脱穀して選別してもらった六条大麦を洗い干しました。 フライパンに適量入れて、30分ほど炒ります。 フライパンに入れてすぐ。 半ば頃 出来上がり! 少しずつ色づいていくのを確認しながら焙煎します。 焙煎の具合はお好みで。 早速焙煎したものを使って麦茶…

梅干し作り〜干し終わり

6月24日にジップロックで梅干し作りの下準備をし、梅雨明けしたので7月31日、8月1日、2日と3日間干しました。 7月31日梅とシソと梅酢を干しました。 シソはギュッと絞って。 梅酢はボールに入れてラップをして。 8月1日と2日は梅だけを干しました。 1日 2日 …

大豆と小豆の種蒔き2019

2019年の大豆と小豆の種蒔きは7月に入ってからにしようと決めていました。 梅雨の時期なので、雨が上がったタイミングで… と天気予報と自分の予定を付き合わせて 大豆は3日に!と決めました。 でも、当日は大豆の種蒔き場所は六条大麦を収穫した後地でまだ何…

六条大麦の脱穀と選別2019

昨日の6月28日、農に学ぶ環境教育ネットワークの‘種を採ろう’に参加しました。 そこで、兼ねてからお世話になっている農に学ぶ環境教育ネットワークの柳沢さんから六条大麦を脱穀と選別させて頂けるというので、夫に軽トラを借りて持って行きました。 柳沢さ…

収量増になるか、お試し大豆

農業新聞の日曜日には、私のお気に入りの記事が載ります。 自然農法をやられていた方から、その記事を頂いてとっていますが、現在も続いています。 それは 「おまかせ菜園フクダ流」 これが面白いのです! 試行錯誤の様子を読むと、ワクワクしてきます。 昨…

今年も梅干し作り、開始

今年、手作りの梅干しをたくさん頂いたので、梅干し作りはしなくていいかなぁ? とも思ったのですが、少量でも作って作業を忘れないようにしようと思い 1キロ分の梅を漬けることにしました。 たった1キロと少量だから、桶を使うのはもったいないし…と今回は…

ガーデン菜園スタート〜6月

春に種蒔きした苗がいくつか残ってしまいました。 あちこちに植えたのにどうしても残ってしまいました。 夏になると家のジャリを敷いている裏側が草ボーボーになって草刈りが大変なので、 6月5日に太陽が当たる角っこに小さな畑を作りました。 砂利の上に鉢…

味噌作り 4ヶ月弱経過

今年の2月4日、シェアファム横浜/町田の方から昨年収穫した大豆タマホマレと米麹をいただきました。 味噌作りにと頂きました。 2月20日に味噌作りをしました。 前日に大豆を水に浸しておき 20日に圧力鍋を使って大豆を茹で潰して、手でほぐした米麹と塩を混…

ズッキーニの試み〜途中経過2〜

途中経過1から約1ヶ月後、もう収穫が始まっています。 第1号を収穫したのは26日。 それから毎日数個は収穫しています。 実験の①〜③の畝を見てみると ①畝全体をスコップで反転させビニールマルチを引いた畝 ②植える列だけ土をスコップで反転させ、ビニールマ…

六条大麦の収穫開始!

今年の六条大麦の収穫スタートが遅れてしまいました。 昨年は5月16日から収穫をスタート。 今年は今日5月27日からスタートです。 六条大麦、こんなに頭を垂らしてしまいました。 去年は穂の所だけを刈って乾燥させて…とやりましたが結構大変だったので、今回…