みどりと野菜農園(自然農)のブログ

農薬や化学肥料を使用しない野菜作りをしています。最近、農園のようになってきたので「みどりと野菜農園」に名前変更しました。畑の事だけではなく、やった事や気が付いた事を記録していきたいと思います。

手仕事

味噌作り 2024

今週は雨が多く、畑作業が出来ない日が多いです。 待っていました!と1週間前から今日は味噌作りをするぞ!決めていました。 今日は2月23日です。 今年は去年の大豆が沢山残っていたので、味噌作りに使うことにしました。 味噌作りに使う米糀は自然農法のも…

今年も金柑ジャム作り 2024

1月30日 今夜は1人時間が長かったので、 金柑ジャム作りをしました。 やっと取り掛かれました。 1月半ばから発熱(夫からうつった)し、熱が下がったと思ったらぎっくり腰になって、またベッドの中に戻ることになりました。 痛かったです。 腰が砕けたかのよ…

毎年恒例の金柑ジャム作り

1月18日、毎年恒例の金柑ジャム作りをしました。 第1回めです。 昨年義父が剪定をしてくれたおかげでしょうか、とても大きな金柑が実っています。 今年は義母のお友達に金柑を分けると聞いていたのでこちらまで回ってこないかもーと思っていたら、「とってい…

フェイジョアのジャム作り

昨日の11月24日、隣の畑のおじさまからフェイジョアの実をたくさん頂きました。 あま〜い香りが部屋中に広がっています♪ ジャム瓶の手配がうまく出来たので、翌日の25日ジャム作りをしました。 このフェイジョアは皮にシワが入り始めると食べ頃だそうです。 …

今年の味噌作り2021

今年の味噌作りをやるかやらないか、迷っていました。 味噌作りの容器が空いていなかったというのもあります。 その他の理由として、去年の味噌作りが一度失敗したようになってしまったから。 カビルンルンが酷く、カビ臭も酷かったのです。 捨てようと思っ…

金柑ジャム作り2021

毎年1月の恒例になっている金柑ジャム作り。 1月15日にやりました。 今年は金柑の実の成り方が例年と比べるとおかしいのです。 うちの金柑は実一粒が大きく、 1月の中旬には色付いた金柑がたくさん実っていて、鳥との競争で収穫していたのですが… 今年は実が…

初、お赤飯

一昨年、昨年栽培した小豆ですが、 あまりうまく出来ず、収量は少なかったです。 でも種はあるので、 収穫した小豆は今度来る「ひな祭りにお赤飯を作ろう!」 と決めていました。 レシピを見ながらの作業でしたが、小豆を炊くところから作った(炊飯器で作り…

味噌作り 2020年

去年に引き続き、味噌作りをしました。 去年は頂いた大豆を使っての味噌作りでしたが、今年は違います! 去年畑で栽培した大豆を使っての味噌作りです。 大豆は2日間ほど浸しておくのが良いと聞いたので、2日前から浸しました。 当日の様子 大豆は水分を含ん…

2019年大豆の収穫量

2018年の大豆(タマホマレ)の収穫量は5粒。 2019年の大豆(タマホマレ)の収穫量を年が明けてやっと計りました。 選別も一苦労。 綺麗な大豆をボールに3つに分けて計ります。 ① ② ③ ①②③を合わせると、約1.85kg。 虫喰いや割れたもの これも含めると約2.08キ…

ヤーコン干し

毎年、サツマイモの干し芋を作ります。 (干しているといつの間にかなくなっていますが。) 今年はやってみたいことがあったので実行する事にしました。 ヤーコンの食べ方を検索していると、干し芋とありました! サツマイモは蒸してから干しますが、ヤーコ…

手作り味噌、出来上がり!

今年、2月20日にブログにも書きましたが、大豆を茹でるところから味噌作りに挑戦しました。 夏の間も気にはなっていましたが、見ず今日まできました。 今年収穫した大豆の一部を脱穀していて、 そうだ!作った味噌はどうした? と思い出し床下から引っ張り上…

シソの実塩漬け

畑に自生しているシソに花が咲き実がつき始めたので 今年もシソの実の塩漬けを作ろうと 今日シソの実を収穫しました。 でも… ちょっと遅い様に思います…。 つい昨日までは上の方まで花がついていたのに、 今日は花がついていなくて 実が種っぽくなっている様…

今年初のイチジクジャム作り

今日は雨 イチジクが赤く色づき始め たのだけれど、まだ甘みがなく硬く… 食べるのも美味しくないのが溜まってしまったので ジャムにする事にしました。 500g分のイチジクと砂糖を鍋に入れ しばらく置いてから火にかけます。 潰しながら弱火で混ぜること20分 …

ゆかり作り

梅干し作りに一緒に入れておいた‘赤しそ’ 誰も食べてくれそうもないので 干して‘ゆかり’にすることにしました。 お天気が良い日が続かなかったので とびとびでしたが3日間干しました。 ミルミキサーを使って細かく。 梅干し作りの時に赤しそを一緒にいれる段…

今年初の麦茶作り

脱穀して選別してもらった六条大麦を洗い干しました。 フライパンに適量入れて、30分ほど炒ります。 フライパンに入れてすぐ。 半ば頃 出来上がり! 少しずつ色づいていくのを確認しながら焙煎します。 焙煎の具合はお好みで。 早速焙煎したものを使って麦茶…

梅干し作り〜干し終わり

6月24日にジップロックで梅干し作りの下準備をし、梅雨明けしたので7月31日、8月1日、2日と3日間干しました。 7月31日梅とシソと梅酢を干しました。 シソはギュッと絞って。 梅酢はボールに入れてラップをして。 8月1日と2日は梅だけを干しました。 1日 2日 …

今年も梅干し作り、開始

今年、手作りの梅干しをたくさん頂いたので、梅干し作りはしなくていいかなぁ? とも思ったのですが、少量でも作って作業を忘れないようにしようと思い 1キロ分の梅を漬けることにしました。 たった1キロと少量だから、桶を使うのはもったいないし…と今回は…

味噌作り 4ヶ月弱経過

今年の2月4日、シェアファム横浜/町田の方から昨年収穫した大豆タマホマレと米麹をいただきました。 味噌作りにと頂きました。 2月20日に味噌作りをしました。 前日に大豆を水に浸しておき 20日に圧力鍋を使って大豆を茹で潰して、手でほぐした米麹と塩を混…

甘夏みかん&レモンのジャム

甘夏みかんとレモンを頂きました。 いつもなら単品でジャム作りをしますが、今回は試しにMIXしてみましたよ。 甘夏みかんだけやレモンだけとなると下準備で疲れてしまうので、量は少なくなるけれどMIXに。 毎度皮はフードプロセッサーで細かくします。 多少…

大豆を茹でる所からの味噌作りに挑戦!

2月の初め頃、シェア畑をやっている方からそこの畑で収穫した大豆(タマホマレ)と米麹を頂きました。 以前、味噌作りの講座に参加した事がありましたが、そこでは大豆を茹でミンチ状にしてくれる所までやってくれたので作業は簡単であまり味噌作りをした感…

葉人参のお茶

12月から干しっぱなしだった人参の葉 これをハサミでチョキチョキ短く切りながら、ミルミキサーにかけました。 いつもはスープにのせたり、ふりかけにしたりとしか考えていませんでしたが、ふとお茶にしてみよう!と思い立ち、お湯を注ぐと緑茶のようになり…

煮豆は祖父の思い出

今年もお正月用に煮豆を作りました。 金時豆の甘煮です。 うまく出来ました。 煮豆を炊いていて、ふと祖父のことを思い出しました。 子どもの頃から大好物で、お正月と言えば雑煮よりも煮豆ばかり食べていて私。 その煮豆は私が小学生の頃、母方の祖父がまだ…

梅ジャム作り→金柑ジャム作りへ移行

今日は天気予報が雨が降るというので、金柑ジャム作りをする予定にしていました。 昨日庭の金柑を収穫し、 今日皮と実に分けて下準備。 今年の金柑はとっても大きい! 義父が剪定をしてくれたからでしょうか? 途中、写真を撮り忘れて… はい!出来上がり٩(๑❛…

梅ジャム作り

2日前にも作りましたが、今日も梅ジャム作りをしました。 少し前に 梅酒作りを終えた梅を使って! と託されました。 2年分の量だそうで、結構な量です。 煮豚を作るときにこの梅を使い、出来た煮豚は大好評でした。(写真撮り損ねました…) 梅酒作りではお酒…

麹ジャム作り

先日、米麹の甘酒を買って来てもらいました。 私は酒粕の甘酒が苦手ですが、麹やさんの甘酒を試飲して、米麹の甘酒ならば飲めることが分かりました。 でも、甘酒として飲みたくて購入したわけではなく… 麹ジャムを作りたくて購入しました。 ジャム作りをして…

初めて作った「柿酢」

「柿酢」の事を教えてもらったのは、10月に堆肥を頂きに行ってSさんと柿の話をしていた時でした。 熟した柿を使えるというので、柿を頂いて帰りやってみることにしました。 Sさんの叔父様がやっていた方法を教わりました。 洗ってヘタをとって皮を剥き、保存…

干し柿は冷凍していたのを食べたら…👌

今年初めて渋柿を頂いて作った干し柿。 たくさん出来たので、冷蔵分と冷凍分に分けておきました。 冷蔵分は保存袋にそのまま入れて 冷凍分は1個1個ラップにくるんで保存袋に入れてそれぞれの場所に入れておきました。 冷蔵分の方は… 袋の臭いがうつっている…

干し柿、完成!としよう。

10月26日に柿を干し始め、今日で2週間経ちました。 10月30日 11月4日 途中、表面がパリッとしていたので、モミモミしました。 11月5日 途中試食しました。 11月9日、完成としました。 干し柿を毎年作っている方から話を聞くと、干し柿を作る時期は11月下旬く…

初挑戦の干し柿作り〜干し始め段階

一昨日の10月24日、隣の畑のおじさまから渋柿の江戸柿を沢山頂きました。 干し柿、やってごらんと教わりました。 おじさまのところの干し柿 真似してみました。 途中、揉むという作業があるようなので忘れないようにしないと。 この江戸柿は完熟したらスプー…